こんにちは、mimiです。
寒くなってきたので子供達や私の冬物の衣類や無印良品週間で購入したりと、いろいろ買ってしまいました。
そんな10月の家計簿です。(10月10日~11月9日)
収入
今月は、3回目の育児給付金が支給されました。月給の67%支給は終わって、次回からは月給の50%の支給になりました。
支出
(カード払いのものは1,2か月後に請求されてます)
水道・光熱費、通信費など
電気 9月分 ¥25,271
水道 ¥5,451
携帯3台分 9月分 ¥24,733
ネット(固定電話込)9月分 ¥5,527
新聞 ¥3,093
(小計 ¥64,075)
住宅
温水器レンタル ¥3,675
住宅ローン ¥67,400
(小計 ¥71,075)
保険
子供の保険二人分 ¥2,000
学資保険三人分 ¥26,215
主人 ¥9,171
私 ¥8,104
(小計 ¥45,490)
教育費
長女 塾代 ¥19,440
学校 なし
(小計 ¥19,440)
小遣い
主人小遣い ¥20,000
mimi小遣い ¥10,000
長女小遣い ¥1,000
(小計 ¥31,000)
生活費
食費+日用品(子供のオムツ代等も含む)+酒代+ペット用品+その他
(小計¥57,692)
(この項目すべてで予算は¥50,000にしています。)
やっぱり5万円はオーバーしてしまいます。
その他
ガソリン代 ¥11,533
医療費 なし
衣類や無印良品で購入した棚など ¥21,673
(小計 ¥33,206)
ガソリン代もカード払いにしています。締めの関係で2回分の請求がきています。
最近は、ガソリン代が下がっているので助かります。
(支出合計)¥321,978
収入-支出
+¥19,208
今月はプラスになっています。
衣服費などの購入は衣服を購入するための積み立て金から支払いしているので、実際はもう少しプラスでお金が残っています。
この余ったお金は、必要な支出用の積み立てにします。
コメントを残す