こんにちは、mimiです。
12月に入り、今年も1カ月を切りました。早いですね・・・

少しずつ掃除をしていこうと、今日はカーテンを洗濯しました。
年末になると、洗濯の回数が特に増えます。
この記事にも書いたように、ロハコで無料サンプルの洗剤を貰ったので助かります。
今日チェックしてみたら、『【0円サンプルS】アリエール 洗濯洗剤 ジェルボール 1個 P&Gジャパン』しか在庫が残っていないようなので、ロハコでお買い物の予定がある方はお早めに!!
少し早いのですが、今年の家計を振り返り、来年の年間家計簿を作成しました。
今年を振り返ってみて
貯金ができるようになった
今年は育休中なので私の収入が無く、今年度の世帯年収はかなり低いです。
しかし家計の方法を変えることで、今までまったく貯金ができなかった我が家なのに、少しづつですが貯金ができるようになりました。
その時の記事がこちら
- 貯金のお金と支払い用の積み立ては細かく分ける
- 月々の家計簿を付けるのは辞めて、年間で考える
この方法に変更したお陰で、税金などの支払いをしてもそれ用に積み立てができているので安心なのと、貯金用のお金は減らないのでモチベーションが下がらず、貯金ができるようになりました。
ポイントを有効活用した
元々、ポイントを貯めたりするのは好きなのですが、今年は特にいろいろなポイントをチェックして生活費の足しにしました。
ポイントといってもいろいろあります。
- クレジットカードのポイント
- お店のポイント
- ポイントサイトのポイントなど・・・
今年の収入は減っていますが、これらのポイントによって生活費の足しになりました。
面倒だと思ってポイントカードを作っていない方がいると思います。
うちの主人もそうなんですよね・・・
- 財布の中がポイントカードで一杯になるのも面倒
- ポイントの為にわざわざクレジットカードで支払うのが面倒
- ポイントの為にアプリをダウンロードするのが面倒など・・・
こういう人は多いと思いますが、1回の買い物では大したことなくても、年間で考えるとかなり大損しています!!
例えばこのうどん。

ポイントを利用して8円で購入しました。そのポイントも私が貯めたものではなく、期間限定でプレゼントされたポイントで購入しました。
他にはラーメンも注文しています。ラーメンもポイントで購入したからタダ!!
お陰で食費が浮きます(#^^#)
また、これらのことは少しずつ記事にしたいと思います。
来年はどんな年になるか
- 長女と長男の進学
- 家を建てて10年目を迎える
来年は私の育児休暇も終わるので働いていますが、今年よりお金が掛かります。
子供たちの進学費用は、子供貯金から払うつもりです。
我が家が建てたハウスメーカーは、「10年に1度は白アリ対策をするので、費用が掛かります」って言っていたような記憶があります。
その費用の積み立てをしないといけません。
最近、節約意識が緩んでいるので、気を引き締めて積み立てしていきますか・・・
コメントを残す