こんにちは、mimiです。
こちらの記事では、「おめでとうブクマ」を皆さんに頂いて嬉しいっす!!
私がGoogleアドセンスの審査に通過したのは「審査用ブログ」であって、この「貧乏、上等~」ブログではありません。
アドセンスの設定画面では、この「貧乏、上等~」ブログのURLも勝手に登録されていたので、広告を貼り付けても良いのであろう・・・
しかしポリシーに厳しいGoogleなので、このブログにアドセンスを貼り付けるとなると、もう一度見直してから貼り付けないと危険だ・・・
BANされたら終わりだ・・・せっかく取得したのにさ!!
『Googleアドセンス』プログラムポリシー
これを見るといろいろと細かい!!アドセンスの審査に申請する前にも確認はしたけれど、もっとわかりやすく「これは良い!」・「これはダメ!」とハッキリと書いてほしい。
このブログ、アダルトは書いていないので大丈夫だろうが、子供と海水浴行った時の水着写真なんてアップしたら警告がくる可能性もあるな・・・
私が好きなお酒も、禁止コンテンツに入っています。
ビールやアルコール度の高い酒類の販売
お酒の販売する記事は書く気がないけれど、なぜワインとシャンパンが良くて、ビールなどがいけないのか??その違いがわからない。私が好きなのはビールと日本酒だ!!
これ以外にも『広告の配置に関するポリシー』というものがありすぎる!!
もうこれは、徐々に確認しないといっぺんにはわからない!!
アドセンスとポイントサイト
このブログで警告されるとしたら『ポイントサイト』です!!
アドセンスの審査に出すつもりだった時は、ポイントサイトの記事は控えていましたが、アドセンスを諦めてからというものポイントサイトのバナーを貼りまくっていました。げん玉のリンクバナーを記事下に貼り、記事内にも貼っていたので。
報酬を提供して、広告や商品のクリック、検索、ウェブサイトの閲覧、メールの購読をユーザーに促すプログラムに関連するコンテンツ
引用元
これだけの文面を見ると「ポイントサイト」とは書かれていないが、ポイントサイトの紹介記事やリンクバナーを貼っていて警告がきたという人もいるからな・・・
ダメならダメとハッキリ書いてよ!!
ポイントサイトを紹介している記事をどうするか
ポイントサイトを紹介している記事にアドセンスの広告を貼らなければOKのようですが、記事を表示した時にサイドバーのアドセンスの広告も一緒に表示されてしまうとOUTです。
特定の記事だけアドセンスを非表示にするのはWordPressしかできないのだと思っていましたが、はてなブログでもやろうと思えばできるらしい・・・
これはもう少し余裕ができたらやってみようと思います。そんなわけで、過去記事を見直してポイントサイトを紹介しているところは削除、リンクバナーも外しました。
ポイントサイトのバナーとアドセンスの広告を一緒にサイト内で貼っているブログもあるのが現状です。
このブログみたいにアクセス数が少ないとバレないのかもしれない・・・しかし、ご親切な方が通報してくれるということも考えられます。
警告が来ないかとビクビクしながらアドセンス貼るのは嫌だ!!苦労して取得したアドセンスをBANされるのもゴメンだ!!
私はGoogle様のご機嫌をうかがいながら記事を更新していきますか・・・
関連記事
コメントを残す