こんにちは、mimiです。
皆さんは毎日買い物に行きますか??
以前は毎日新聞の広告をチェックして、安くなっている商品を見つけては仕事帰りに買い物して帰宅していました。
「必要な食材を毎日必要なだけ購入するほうが節約になる」って言う主婦の方もいるのですが違いました!!
毎日買い物に行っていた時
メリット
- 安い食材で、その日のメニューを考えられる。
- その日に使う食材しか買わなければ、腐らすことがない。
- 冷蔵庫の中を一杯にしなくていいので、掃除もしやすい。
- 特売品を買いやすい。
- 少量の食材なら荷物が少ない。(子供連れなら楽)
デメリット
- 毎日行くが面倒。
- 歩きや自転車ならまだいいが、車だとガソリン代がかかる(わたしの場合仕事場から自宅までの間のスーパーなのでさほど関係なし)
- お菓子など、余計なものをつい買ってしまう。
1週間に一度だけまとめ買いすると
メリット
- 毎日、買い物に行かなくていいので楽。
- 1週間のメニューを先に考えて買い物するので、献立に迷わない。(というより冷蔵庫の中のものだけでどうにかしようとする)
- 余計なものを買う回数が減る
デメリット
- 荷物が大量になり大変。(休日、長男・次女を連れての買い物は主人がいないと無理!)
- 特売品は買い逃す。
- 傷みやすいものは先に使うように工夫をしないといけない。
私が思いついた限りでは、このぐらいでしょうか。
まとめ買いのほうが節約になる
わたしの性格、冷蔵庫の中がいっぱいのほうが安心するのです。だから毎日買い物に行っていたときは、「これも切れそうだからついでに買っておこう。」と買ったものの、使わずに賞味期限が切れていたということが多々ありました。
現在のパートの勤務時間では仕事帰りに買い物する余裕はないので、どうしても週1のまとめ買いになっていましたが、
安くなっているから今のうちに買っておくではなく、必要な物を必要な時に買う
と、考えるようになりました。
つい買っておこうかなーーっと商品を手に取ってしまうのですが、このことを考えて今必要ないなら棚に戻すように心掛けています。
普通の人ならこれが当たり前の考え方なのでしょうが、浪費家のmimiにはこう言い聞かせてセーブしないといらないものばかり買ってしまうのです。
いつもより20~30円安いからといって購入しても使わなければ大きな損失です。
現在は以前より冷蔵庫の中がいっぱいでなくても、不安にならずにどうにかなっています。
わたしの性格の場合、「まとめ買い」のほうが節約なるようです。
コメントを残す