こんにちは、mimiです。
長女の学校も始まりまし、夏期講習も終わり夏休みモードは終わりです。
夏期講習の間、昼間の授業なので自転車に乗って自分で通っていました。
うちの家、高い所に立っているので行きは下り坂で楽なのですが、帰りは上がってこないといけないから地獄です。
いつも真っ赤な顔をして汗だくで帰ってきていました。
「塾に送り迎えしてあげたら?」と思われるでしょうが、我が家には今、車が一台しかないので無理なんです。
夜なら送り迎えしてあげれるけれど、昼間は主人が使ってるので無理なんですよね。
でも、最初は面倒だと文句も言ってましたが、夏期講習はやり遂げた長女は褒めてあげないといけません。

受験生ではないよね?
長女が中学2年生の時は、「来年は受験だから今のうちにたくさん遊んでおく!」と言っていたけれど、3年生になった夏休みも友達と遊んでばかりでした。
長女の友達は、頭の良い子が多いのでその子たちは遊んでても勉強ができるだろうけど、うちの長女が同じようにしてたらまずいと思うんだけど・・・
部活動も終わってしまったので、これから受験が終わるまでは学校と塾を通うばかりになってしまうけれど、今が踏ん張りどころでしょうね。
私も初めて受験生をもつ親になって。
会社のパート仲間には「受験は親も大変だよ」と聞いていましたが、さほど私は大変さをまだ感じていません。
親の希望としては公立に行ってほしいのですが、こればかっりは解りませんし、何となく私立になるだろうなと諦めているんですよね・・・私が。
夏休みも遊んでばかりの長女ですが、さほど「勉強しないさい!」という気にはなれないし・・・
よくテレビでお受験ママが子供より必死になってる姿を見ていたので、自分もそのようになるのかなと思っていましたが、勉強しないことにも今のところ腹が立たないんですよね。
受験モードに親も子供もなれるか?
2学期に入ると、高校の説明会もあり嫌というぐらい受験のことになると思います。
本人がどれだけ頑張れるかにもよると思いますが、親がどれだけサポートできるかにもかかってきますよね。
サポートといえば親ができることなんて塾代をどこから工面するかだよな・・・
「勉強しなさい」とは言いたくないけれど多少は言わないといけないのかな?
もうこの際、我が家の家計の状況を長女に話したら、ヤバいと思って公立に向けて頑張る気に少しはなるだろうか?
長男の幼稚園の入園準備もあるからその準備もしないといけないし。
子供の進学が重なると大変ですねーー!!
こんにちは。
進学が重なると本当にたいへんですよね。
我が家も長女の専門学校と二女の高校(私立)が1年間重なりました。
あも大変だったので・・・(>_<) mimiさん頑張って下さいませ。 応援して帰ります。
airisuさん、こんにちは。
うちは、下の子は幼稚園の入園ですから、
airisuさんのほうが大変だったと思います。
専門学校や高校進学のほうがお金もかかりますよね。
応援ありがとうございます、頑張ります!